1つ目は be funky
画像ジェネレータのサービス
生成されるスタイルは3種類「水彩画風」「マンガ風」「動画切り出し画像」です。
コミカルな画像のジェネレータは数あれど、このWebサービスは提示の仕方が抜群です。
加工するのもスライドバーで調整する、クリップを乗せる・貼る。
GUIで自由自在。
E-mailで誰かに送ったりデスクトップ、内部のSNSや自分用ギャラリーにも保存OK。
使いやすさが極まったサービスです。
(Before)

こんな感じのものを生成。
(After)

2つめは、id:gamellaさんブログ紹介記事 "Tombloo"
Firefoxの拡張機能です。
Tumblr.という画像、映像、音声ファイルなどを簡単にアップできる機能に特化したWebサービスがあるのですが、これの補足用拡張機能として作られたとのことです。(FirefoxのエクステンションはJavaScriptで作れるそうで‥)
ただ、この"Tombloo"の優れた点は、自分が利用しているWebサービスに投稿、登録、ポストできる対象の幅の広さです。
ざっと見ただけでも
- Tumblr
- FriendFeed
- FFFOUND
- Flicker
- WeHeartIt
- 4u
- (local フォルダにも)
- del.icio.us
- Firefox bookmark
- GoogleBookmark
- Yahoo!Bookmark
- HataneBookmark (HatenaStarも)
- Wassr
個別にアップしなくても済むことで横断的なサービス利用の手間が省けるのです。
ソーシャルブックマーク(SBM)研究会から感じたことで、SBMはコミュニティの性質に依存して、その中で成長する過程があるのではないか。
SBMの用途ごとの使い分けが求められるのではないかという思いがあります。
このTombloo がSBMを横につなげるパワフルなツールは是非使ってみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿